
県職員が行く!個人的「出張輪島朝市」の楽しみ方
こんにちは!戦略広報課のAです。
普段はテレビやラジオの番組を担当しています。
そのひとつが、MROで隔週土曜日に放送されている「もっといしかわ」!
つい先日は、今現在のリアルな能登の姿を伝えるため「復興応援ツアー」をテーマに、さまざまな観光地で収録を行ってきました。
今回は、その中で訪れた「出張輪島朝市」の皆さんに、わたくしAが独自取材を敢行!たくさんのお話が聞けたので、個人的な楽しみ方とともに、ぜひ最後までお楽しみください!

出張輪島朝市とは?
輪島市の伝統的な市場「輪島朝市」。令和6年能登半島地震により朝市が並ぶ通り一帯が大規模火災に見舞われ、現在は出張形式により全国各地で開催されている。
なんで能登の人たちって、こんなに温かいんだろう。
出張輪島朝市が開催されている「ワイプラザ輪島店」に到着したのは朝10時前。金沢を車で出発したのが8時なので、だいぶスムーズに奥能登まで行けるようになりました。

会場の様子はこんな感じ。建物の中に10〜20の露店が立ち並んでいます。
それにしても、この雰囲気……やっぱり懐かしい!
じつは私、なにを隠そう輪島市生まれでして、ネイティブな能登弁が飛び交う場所に来ると、ついついテンションが上がってしまうんです。

私自身、地震後初めて出張朝市を訪れたので、正直どんな雰囲気なのか少し不安もありました。でも、実際に行ってみると、お店の人たちはとても明るくて、笑顔で迎えてくれる。
「能登はやさしや 土までも」という言葉がありますが、能登の人たちは自分たちが大変な状況にあっても、本当にやさしく接してくれるんですよね。朝市でのやりとりを通して、その人柄の温かさを改めて感じました。



そして、写真だけでは伝わらない、朝市の雰囲気を動画に収めました。ぜひご覧ください!
出張輪島朝市は全国に拡大中!
そうそう。皆さんはこの輪島朝市が、日本三大朝市の一つにも数えられる日本有数の朝市として有名なこと知っていましたか?
震災後は全国から応援の声がたくさん寄せられたそうで、今ではワイプラザ以外の場所にも出張して、毎日、全国のどこかで出張輪島朝市を開催しているそう。これこそが朝市に携わる人たちのモチベーションにつながっているみたいなんです。

そんな中で、私はいかのいしるをお土産にゲット!料理は得意ではありませんが、広報誌もっといしかわで連載されている小紺先生のレシピを参考に、そうめん抜き・薬味多めで一品作ってみました。
いかの風味とコクをしっかり感じられたし、なすがいしるのうまみをたっぷり吸っていておいしかった〜。簡単に作れるのもうれしいですね!

個人的「出張輪島朝市」の楽しみ方
それではここで、個人的な「出張輪島朝市」の楽しみ方をご紹介します!
まずは「地元の人との会話を楽しむ」こと。朝市の出店者の多くは地元の方々で、おじいちゃんやおばあちゃんが方言で話す様子がすごく味わい深いんですよね。
ただ買い物をするだけじゃもったいない!お店の方と会話を楽しんで、能登に来たことを実感してみてください。話してる意味がわからなくてもいいんです。

もうひとつは「どこでも宴会ができちゃう」こと。これはツアーに参加された方から伝授されたものなのですが、その方は能登の地酒とおつまみ、輪島塗のお箸を購入して「これでどこでも宴会できるね!」と楽しそうに話していました。
お気に入りのセットを考えながら、買い物を楽しむのも面白いですよね。

最後は「なるべく早く行く」こと。輪島朝市は、新鮮な魚介類や野菜が買えるのも魅力。私が行った時は水揚げされたばかりのカニが生きたまま並んでいました。
そうなると競争率も激しくなって、お客さんが多いときは早い時間に商品が売り切れてしまうことも。しっかり買い物を楽しむなら、早めの訪問がおすすめです!

輪島から金沢へ、取材を終えて…。
今回、出張輪島朝市の突撃取材を通して「能登の復興のために私ができることは、持っているメディアを活用して情報を発信すること」だと、改めて感じました。
「今、能登に行っても大丈夫なのかな?」と不安に思う方も多いと思いますが、だからこそ「能登は今も元気で、歓迎してくれる」ということを伝えたい!
朝市に行くことで、買い物を通じて復興を応援することができるのはもちろん、実際に足を運ぶことで改めて能登の魅力を感じるきっかけになる。そういった行動変容につながるような発信をこれからも続けていきたいと思います。
出張輪島朝市
住所/石川県輪島市宅田町41(ワイプラザ輪島内)
営業時間/9:00〜17:00
定休日/水曜日
【私が取材した"出張輪島朝市"の収録の様子はこちらをチェック!】
直近の放送予定:
2月22日(土)午後5時15分~午後5時30分 MRO(北陸放送)
※2月25日(火)以降に、下記サイトからも動画をご覧いただけるようになる予定です。
【余談ですが…こんな番組も担当しています!】
【今行ける能登の情報はこちらから!】
この記事がおもしろいと思ったら、ぜひ高評価よろしくお願いします。
↓ ページ下部のいいねボタンをクリック!